カイコが卵から孵化しました。 毎年カ(続きを読む)
5月10日新たなる挑戦!!
2022年05月10日

夏野菜を植え付ける季節になりました。
毎年、クラスごとに何の野菜を育てたいか話し合います。
ひまわり組(5歳児)は、家で考えてきたり、図鑑で調べたりして、
最終的に出た意見が『メロン』だそうで…
「育てるの難しくて失敗するかもしれないよ?」と保育士に言われても
「それでもいい!がんばる!」と意気込んでいます!
そうと決まったら、今度は「どうやって育てるか」を考えます。
畑で、他の作物がどのように育てられているか観察。
「黒い布のところに植えてあるね!」ということで、
畑の師匠の池田さんにやり方を教わりながら
マルチ(黒いビニール)を張りました。

風でピラピラしてしまうマルチの端っこを押さえる子、
土をかけて押し固める子、
みんなで役割分担をして、マルチを張りましたよ!

苗を植える穴を、開けます。
ギザギザの刃がついている輪っかを
ギューッと押し込むと…

きれいな穴が開きました。

穴の中の土を掘って…

メロンの苗をそっと入れました。

そして優しく土をかけて、グラグラしないように安定させましたよ。

「朝晩は寒いから、寒さ避けをつけなきゃいけないよ」
畑の師匠の池田さんが言いました。
さて、何を使ってどうやって作ろうか…
またまたひまわり組の課題が出来ました。
ひまわり組『メロンが出来るまで』
続きは、乞うご期待!