6月14日食育『梅ジュースが出来るまで』
2022年06月14日

今年も梅ジュースを仕込む季節になりました♪
幼児クラス(3~5歳児)は
異年齢のグループごとに分かれて座って…

ランチルームに梅の実の甘~い香りが漂う中、
フォークでプスプスっとたくさん穴をあけました。
そうすると、梅の汁がいっぱい出てくるんです。

コロコロしていて刺しづらくって、みんな真剣そのもの!

みんなで力を合わせて
3kgの梅の実、全部に穴をあけ終わりました!

梅1kgに対して1kgのお砂糖を入れます。
このビンに、こんなにたくさん入るのかな…
身を乗り出すように見守る子どもたち。

大量のお砂糖を見て子どもたちは大喜びでしたが、
甘い飲み物にはこんなに砂糖が入っているのかと思うと
大人はちょっと引き気味…💦

全部ビンに入ったら、自然と拍手が湧き起こりましたよ。
その後お酢を適量加えて、
「おいしくな~れ!おいしくな~れ!!」と
願いを込めながら、ビンをゆすりました。

なんと、もう梅の汁が出始めましたよ!
飲めるようになるのは、暑くなって水遊びが始まる頃…。
それまでは玄関に置いて、
梅の実の変化やお砂糖が溶けていく様子を観察しようと思います。

すずらん組(2歳児)も初挑戦!
思ったより力強くって、
梅の実がグニョッと潰れるほど一生懸命にフォークを刺していました。

穴をあけたら、優しく優し~くビンに入れます。
…優しくねっっ💦

はやく飲みたいなぁぁぁぁ…
おいしい梅ジュースと楽しいお水遊び。
夏が待ち遠しいですね!
