12月12日 おもちつき

今日は、おもちつきの日です!

園庭に大きな臼と杵がやってきて、おもちつきの準備が整いました。

ほかほかのもち米も炊き上がりましたよ♪

「がんばるぞ~!」気合十分の子どもたちもやってきました。

大きな杵は重いですが、“自分でやってみたい!”やる気満々の子どもたち。

小さいクラスのお友だちも保育者と一緒に持って、振り下ろしました。

「よいしょ~」の掛け声で、ぺったんぺったん順番におもちをつきます。

「だんだんおもちになってきたかな~?」「まだかな~?」

臼の中をのぞいては、嬉しそうにしていました。

園長先生も挑戦です!

「えんちょうせんせい、がんばって~!!!」

おもちが出来上がりました♪

さぁ、待ちに待った給食です!

きな粉味、しょうゆ味、あんこ味の3種類がお皿に乗りましたよ♪

「どれからたべようかな~?」「どれがいちばんすき?」

もぐもぐもぐもぐ…よく噛んで食べてね~

(※安全面を考慮して、0歳児は白米、1~3歳児はおはぎを食べました!)

美味しかったね!

ちなみに…衛生面を考慮して、子どもたちと一緒に園庭でついたおもちは、ピンクに色を付けて桜の木にくっつけて…【花餅】にしました!

玄関に飾ってありますので、来園の際には是非ご覧ください♪