6月3日 食育「歯と口の衛生週間」
食べ物をおいしく食べるには、健康な歯がとっても重要!! 給食の前に栄養士さんから 歯と口の健康週間についてのお話を聞きましたよ 「食事は決まった時間に食べましょう」 「食べ終わったら歯みがきをしましょう」 そして、「よく
食べ物をおいしく食べるには、健康な歯がとっても重要!! 給食の前に栄養士さんから 歯と口の健康週間についてのお話を聞きましたよ 「食事は決まった時間に食べましょう」 「食べ終わったら歯みがきをしましょう」 そして、「よく
軽快な音楽と共に子どもたちの前にやって来た その名も「ムシバイキン」 歯と歯の間に詰まった食べ物のカスを狙って やって来たんですって💦 きれいな白い歯をドリルとシャベルで 「ドドドド!ガガガガ!」 元気いっぱいに踊り切っ
なでしこ組(3歳児)が七夕飾りを作っていましたよ。 今日は、織姫と彦星の目と口と髪飾りをシールでペタペタ… 重要ポイントは、半円型の口のシール。 貼る向きによってはニッコリ顔😄になるし、 逆に貼ると不満げな顔😫になるとい
ひまわり組(5歳児)がメロディオンを始めましたよ。 どうやって使うのか、どんな音が出るのか… 保育士がお話している間、 音を鳴らしたくてウズウズしている子どもたち。 初めての今日は、人差し指で1音ずつ鳴らしてみましたよ。
今日は、昨日収穫した梅の実を使って 幼児3クラスが梅ジュースの仕込みをしますよ! コロコロ丸くって フォークで穴を開けるのに一苦労💦 片手でしっかりと押さえながら 集中して取り組みました! 全部の梅の実に穴を開け終わり、
ふたば組(1歳児)の保育士が 前日から仕込んでいた「寒天ゼリー」 プルンプルンで美味しそうですが 食べても美味しくないので、 「食べないでね~」とお約束をしました。 最初は、恐る恐る(?)指先でツンツンツン。 いい気持ち
日差しは夏のように暑いですが、 木陰は爽やかで気持ちの良い季節🌞 こすもす組(4歳児)とひまわり組(5歳児)が 梅を収穫しに行きました。 「あそこにあった!」 「え~?どこぉ???」 葉っぱの黄緑の中に、黄緑の梅の実。
香りのする方へ行ってみると、 中庭でふたば組(1歳児)が遊んでいましたよ🎵 タライの中にはたくさんの泡! 香りのもとは、固形石鹸でした。 たくさんの泡の中から小さくなった石鹸を見つけて、 「あった~」と見せてくれましたよ
稲もみを頂いたので、蒔いてみました。 10日ほどで、柔らかい黄緑の芽が出てきましたよ。 「みんながいつも食べているご飯になるんだよ~」 「へぇ…これが???」 半信半疑の子どもたち。 どのくらいの量が収穫できるかわかりま